※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【巨人ドラ1】平内龍太(へいない)投手は活躍が期待できる!【プロ野球くういちの雑感第13回】

東京ドームと太陽
スポンサーリンク




Pocket

大卒ドラ1で巨人に指名された平内龍太(へいない)投手。

今の巨人の投手事情を考えると、是が非でも物になって欲しいものです。

 

そんなわけで今回は、平内龍太投手がプロで活躍できそうだというポジティブ要素を集めてみました。

スポンサーリンク

186cm 90kg という恵まれた体格

 

ガタイがいいに越したことはありません。

 

長身から投げ下ろされる力のある速球はそれだけで才能。

プロで戦う大きな武器になります。

 

とりわけパワー投手が少ない今の巨人にはピンズドな補強でしょう。

 

平内龍太投手は亜細亜大学出身

 

亜細亜大学からプロ入りした投手は成功例が多いように思います。

先輩には同じくドラフト1位で巨人に入団した木佐 貫さん(現2軍投手コーチ)がいます。

 

また近年では、

 

高橋 遥斗(阪神タイガース)

山崎 康晃(横浜DeNAベイスターズ)

九里 亜蓮、薮田 和樹(共に広島東洋カープ)

東浜 巨 (福岡ソフトバンクホークス)

 

など、1軍の戦力として台頭した投手を数多く輩出しています。

 

数年後、平内龍太投手がこの中に加わっている可能性は大!?

 

亜細亜大学は選手供給元としてかなり信頼のおけるブランドだと思います。

 

甲斐野 央(ソフトバンクホークス)が目標

 

持ち球や投球スタイルから考えると、セットアッパー的な役割が適任なのかもしれません。

目標とする投手に甲斐野(ソフトバンク)をあげている時点で、本人にもそのような自覚があるのでしょう。

 

ただ、今のジャイアンツには先発として大成する土台が揃っています。

菅野以外はみな規定投球回に満たず、投げてみなければわからない投手しかいないのです。

もっとストレートに言うと、数回好投をみせればすぐに取って代われるレベルの投手しかいない。期待を一身に集める戸郷ですら来年はどうなるかまだまだ未知数なレベル

 

たいしたライバルがいない今は巨人のローテーション投手に収まる最大のチャンスなのです!

 

平内龍太投手の完成形は西村健太朗や山口 俊

 

イメージとしては、西村 健太朗氏(現在はジャイアンツアカデミーのコーチ)や山口 俊投手(現ブルージェイズ)のように育ってくれるのではないかと思います。

先発で二桁目指せて、短い回でも力を発揮。

そんな感じのタフな投手に育ってくれることを期待します。

 

平内龍太投手の投球映像をみた感想

 

最後に平内龍太投手の投球映像をみた私の感想を記しておきます。

最速156kmのストレートに加え、フォーク、スライダー、スプリット、ツーシームなどを操ります。

 

以下、亜細亜大で投げている映像をみた限りの感想。

 

ストレート

 

最速156km常時140後半~153kmくらいを連発。

ややシュート回転気味でホップするときもある。

シュート回転気味の球を狙われないよう工夫は必要になるかも・・・

 

フォーク

 

球速が速く(135km前後を計測)落差が大きい。

回転にクセがないのか、真下に向かって落ちていく印象。

プロでも空振りを奪う決め球に使えそう。

 

スライダ―

落ちながら手元で小さく変化する感じ。

キレのよい高速スライダーといった類ではなさそう。

この球種でカウントを整えたり空振りを奪いたいところ。

 

イメージしていたより投球は丁寧で、制球も安定しているように映りました。

各球種のリリースポイントが安定しているので、投球フォームから球種バレする心配も少なそうです。

 

東京ドームでの野球観戦の楽しみ方まとめ!【おすすめ記事を紹介】

Pocket


スポンサーリンク





スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

普段は会社員をしている40代男性です。 (病院勤務→自動車関係→映像制作会社) スニーカーの紹介やプロ野球(巨人)のこと、スタバ・映画のレビュー等を中心に発信しています。 レビューは実際に所有するもの、経験したことのみを記事にするようにしています。 趣味は野球観戦、甘いものを食べること、映画鑑賞、スニーカー集めなど