無印良品週間がやってきましたね。
2025年10月24日~11月3日の期間中、メンバー限定で無印良品全品が10%オフ。
無印好きにとっては“暮らしを整えるタイミング”とも言える年に2回のイベントです。
私もこの機会に、日常を少し快適にしてくれるアイテムをいくつか買い足しました。
この記事では、実際に購入した 10のアイテム の中から、「これは買ってよかった!」と思えたおすすめ品を中心にご紹介します。
もくじ
- 1 1. 肩の負担を軽くするリュックサック|迷ったらこれを選べば間違いない
- 2 2. ペットボトル用保冷ホルダー|地味だけど、一度使うと手放せない
- 3 3. ポリプロピレン ケーブル収納|小さなストレスを消してくれる名脇役
- 4 4. ミシン目入り結束テープ|エコで使いやすい整理ツール
- 5 5. こすって消せるスリムボールペン|書くことが楽しくなる一本
- 6 6. 低重心シャープペン(黄色)|セールで見つけた掘り出し物
- 7 7. 壁に付けられるアクリルボックス|暮らしに溶け込む透明感
- 8 8. ブナ木くつみがきブラシ|スニーカー好きにこそ使ってほしい
- 9 9. 植林木ペーパーダブルリングノート|シンプルさの中にある心地よさ
- 10 10. 足なり直角パイル編み ショート丈靴下|履き心地が“気持ちいい”いつもの定番
- 11 まとめ:やっぱり無印は「暮らしに溶け込むブランド」
1. 肩の負担を軽くするリュックサック|迷ったらこれを選べば間違いない
無印の代表作といっても過言ではない「肩の負担を軽くするリュックサック」。
通勤や通学、旅行にも幅広く使えるコスパ最強なリュックです。
今回のセールで買い替えをしたのですが、やっぱりこの軽さと背負い心地は格別。
厚みのあるショルダーベルトがしっかり肩を支えてくれるので、長時間背負っても本当に疲れにくいです。
背面ポケットにはPCやタブレットも収納できて、機能性とデザインの両立が見事。
見た目は無印らしいミニマルデザインで、どんな服装にも合い、年齢や性別を問わず使えます。
数ある無印アイテムの中でも、“長く使える定番”としておすすめできる一品です。
2. ペットボトル用保冷ホルダー|地味だけど、一度使うと手放せない
“痒い所に手が届く”
それが「ペットボトル用保冷ホルダー」です。
500mlペットボトルにぴったりのサイズで、保冷・保温どちらにも対応。
夏は冷たい飲み物がぬるくならず、冬は温かいまま。
さらに、結露を防いでバッグの中が濡れないところが本当に便利です。
水筒は持たずさっとペットボトルを持ち出したいという人には最適です。
私は作業部屋に籠る際や、外出時の必需品として愛用しています。
デザインも落ち着いていて、さりげない機能美を感じるアイテムです。
3. ポリプロピレン ケーブル収納|小さなストレスを消してくれる名脇役
デスク周りがスッキリすると、気分まで整うもの。
そんなときに役立つのが「ポリプロピレン ケーブル収納」です。
この収納ケースは、中身が見える半透明デザインがポイント。
コードやケーブルをひとまとめにしておけるので、「どのケーブルがどれ?」と探す時間をゼロにしてくれます。
スマホ充電ケーブルやUSBメモリなどを分けて入れていますが、使いたいときにすぐ取り出せるのが快適。
地味だけど、暮らしの質を底上げしてくれるアイテムです。
4. ミシン目入り結束テープ|エコで使いやすい整理ツール
「ミシン目入り結束テープ」は、ケーブル整理好きにはたまらないアイテム。
柔らかい素材で何度も使えるうえ、ミシン目ごとにカットして使えるのが特徴です。
一般的な結束バンドのように使い捨てではなく、繰り返し使えるので環境にもやさしい。
私はPC周りや充電器類、キッチン家電などのコードをまとめるのに使っています。
無印の収納アイテムとも相性が良く、見た目もスッキリ整うのが嬉しいポイントです。
5. こすって消せるスリムボールペン|書くことが楽しくなる一本
「こすって消せるスリムボールペン」は、仕事にもプライベートにも大活躍。
細い文字がスラスラ書けて、書き損じてもサッと消せる便利さがあります。
発色は落ち着いた色合いで、書き心地は軽く摩擦が少ないため長時間の筆記にも向いています。
スケジュール帳やアイデアメモに使うと、書くのが楽しくなりますよ。
6. 低重心シャープペン(黄色)|セールで見つけた掘り出し物
今回は黄色がセール価格だったため購入。(他には赤色もセール価格でした)
低重心設計で安定感があり、芯がブレにくく細かい字もきれいに書けます。
この黄色は控えめなトーンで色味が秀逸。
悪目立ちせず、デスクに置いても浮きません。
文房具としての完成度が高い一本で、セールで見かけたら迷わず買いだと思います。
7. 壁に付けられるアクリルボックス|暮らしに溶け込む透明感
「壁に付けられるアクリルボックス」は透明で圧迫感がなく、中に飾るコレクションを引き立てます。
玄関に取り付けて鍵や時計を置いたり、洗面所やキッチンで小物を収納したり。
小さな植物やアクセサリーを飾る“見せる収納”としても優秀なアイテムです。
私は昨年から集めているガンダムコンバージが飾れるなと思い購入しました。
→ガンダムコンバージの映えるディスプレイ!無印良品のアクリルコレクションスタンドに入れて飾ったらちょうど良かった🎵
無印の透明コレクションシリーズで揃えると統一感が出て、空間が一気に整います。
片付けるのではなく、魅せる収納ができる点が魅力です。
8. ブナ木くつみがきブラシ|スニーカー好きにこそ使ってほしい
「ブナ木くつみがきブラシ」は、スニーカーケアにも使える万能ブラシ。
毛の硬さが絶妙で汚れを落としつつ靴を傷めません。
玄関に置いておき、1日履いた靴をブラッシングするのに最適です。
ブナ材の持ち手は手にフィットし、使うほどに味が出ます。
見た目も美しく、出しっぱなしでも生活感が出にくいのがポイント。
スニーカーをよく履く方なら、一本持っておいて損はないアイテムです。
→【スニーカー】サイズ感と履き心地レビュー&関連記事まとめ!リンク集
9. 植林木ペーパーダブルリングノート|シンプルさの中にある心地よさ
「植林木ペーパーダブルリングノート」。
書き味、サイズ感、価格、そのすべてがちょうどいい定番のノートです。
紙質がさらさらしていてにじみにくく、ページがしっかり開くのでメモや日記、アイデア出しにも向いています。
私はちょっとした気づきを書き留めるのに使っていて、書き終える前にいつも新しいもの買い足しています。
毎日使うものはセールでまとめ買いしておくと安心ですね。
10. 足なり直角パイル編み ショート丈靴下|履き心地が“気持ちいい”いつもの定番
「足なり直角パイル編み ショート丈靴下」も古くなるたびに買い足している靴下
ロングセラー品で決まってチャコールグレーを購入しています。
この靴下はその名の通り、かかとが90度に編まれているのが特徴。
一般的な靴下よりも足の形にフィットしやすく、脱げにくいのが魅力です。
立体的に編まれているので、履いた瞬間に“ぴたっ”と気持ちよくフィットします。
内側はふんわりとしたパイル編みになっていて、汗を吸収しながらも快適な履き心地。
蒸れにくく、オールシーズン快適に使えます。
特にショート丈はスニーカーと相性抜群で、日常使いにぴったり。
一度履くと他の靴下に戻れないほど快適なので、私はセール時にいつも数足まとめ買いしています。
無印週間の10%オフは、こうした“買い足しアイテム”にも最適です。
まとめ:やっぱり無印は「暮らしに溶け込むブランド」
今回の無印良品週間で買った10のアイテムを振り返ると、どれも派手ではないけれど、日常の中で確かに“心地よさ”をくれるものばかりでした。
無印の魅力は、トレンドより暮らしに溶け込む普遍性を大切にしているところにあります。
次の無印良品週間も楽しみになりますね。
私は期間中にもう一度行ってしまいそうですw(期間中メンバーは何度でも10%OFF♫)
気になる方は、ぜひメンバー登録をしてお得にチェックしてみてください。
⚠️現在物流障害の影響で無印良品公式ネットストアでの注文は停止しています。(2025年10月29日現在)
無印良品週間の実施は店舗のみとなりますのでご注意ください。







コメントを残す