※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

透明なラテの味は?カフェイン&脂肪0のアサヒ「クリアラテ」を飲んだ感想!

asahi -clear- latte
スポンサーリンク




Pocket

どうも!kuuichiです。

会議中に堂々とラテを飲みたいあなたに朗報です(*^^*)

アサヒから透明なラテが発売されましたよ!

ラテが大好きな筆者は物珍しさにも釣られて早速飲んでみました!

 

この記事では、アサヒが発売した新商品「クリアラテ from おいしい水」についてレビューしたいと思います。

スポンサーリンク

本当に透明だ( ゚Д゚)

 

一目みた感じ水にしかみえません!

色々な角度からガン見しましたが無色透明でした(笑)

 

ラベルを剥いでしまえば、オフィスで会議中に飲んでいても水を飲んでいるようにしかみえないでしょう!

ラベルを剥いだボトル

ボトルキャップがラテ色の茶色なので注意してみればわからなくもないけど・・・

普通はそんなとこまでみてる人いませんからね(笑)

 

過去にもあった透明な清涼飲料水!

 

透明な~というとコレまでも、多くの清涼飲料水が発売されてきました。

コカ・コーラが発売している「いろはす」

サントリーの「ヨーグリーナ」

中でも透明なレモンティーや透明なミルクティーは話題になりましたよね!

透明なミルクティー

こちらは昨年秋に発売されて大いに話題となった透明なミルクティーこと「PUREMIUM MORNING TEA」です。

こちらもサントリーさんの出した商品でした。

今考えても、この透明なミルクティーは斬新でしたね。

僕は一時ハマって結構飲みました(笑)

 

カフェイン&脂肪0、100ml当たりのカロリーも僅か10kcal!

 

今回アサヒが発売した新商品「クリアラテ from おいしい水」

今までの透明な~との最大の差別化はそのヘルシーさではないでしょうか?

 

なんと、カフェイン&脂肪0、100ml当たりのカロリーも僅か10kcalです。

 

正直言って、これまでの透明な清涼飲料水は透明な割には高カロリーでした。

 

僕が、前述した透明なミルクティーをだんだん飲まなくなったのもそのためです。

カロリー高いなら普通の飲めばいいし、透明であるメリットが低かったのです。

味も水で薄めたミルクティーって感じでしたし・・・

 

その点今回発売した「クリアラテ from おいしい水」は見た目同様ヘルシーいうメリットを含んでいます!

この差は大きいのではないでしょうか?

 

肝心のお味は?

 

においを嗅いでみたみたところ、甘いコーヒーミルクのような香りでした。

目を閉じると無色透明な飲み物とはとおてもおもえません!

 

肝心のお味ですが・・・

拙い表現ですが、「ラテの残り香のする水」って感じです

飲んでるのは水なんだけどほのかにラテの味が追いかけてくるような感覚!

これから喉が渇く季節がやってきますが、これならごくごく飲めそうです!

 

味の評価としては、良く言えば「後味さっぱり」、悪く言うと「薄すっ」て感じです。

 

脂肪やカロリーを比べれば当たり前だけど、透明なミルクティーの方が味が濃くて甘く感じたように思います。

 

  • とにかく低カロリーなラテが飲みたい方
  • 会議中に堂々とラテの風味を楽しみたい方
  • 珍しいものに挑戦するのが好きな方

このような方には1度は飲んでみることをおすすめします。

それ以外の方は・・・

そういうことです(^^;

 

透明なラテことアサヒ「クリアラテ」を飲んだ感想! おわりに

 

あなたは飲んでみたくなりましたか?

いずれにしても新たなものを生み出そうとする企業の努力には頭が下がります。

今後もアッと驚く新商品が出てくるのを期待したいと思います。

 

アサヒさんサントリーさん、「透明なトマトジュース」なんてどうでしょうね?

売れるかどうかはわかりませんが、話題性と意外性は抜群だと思いますよ!

 

【スタバ フラペチーノ 】歴代の期間限定商品の感想・紹介記事をまとめました!

Pocket


スポンサーリンク





スポンサーリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

普段は会社員をしている40代男性です。 (病院勤務→自動車関係→映像制作会社) スニーカーの紹介やプロ野球(巨人)のこと、スタバ・映画のレビュー等を中心に発信しています。 レビューは実際に所有するもの、経験したことのみを記事にするようにしています。 趣味は野球観戦、甘いものを食べること、映画鑑賞、スニーカー集めなど