毎週のようにリリースラッシュのスニーカー
リーク情報を追っている人ほど、何を買おうか頭を悩まされるのではないでしょうか。(実際買えるかどうかは別として)
スニーカーにハマると欲しいモデルがいっぱい!?
毎週毎週似たり寄ったり焼きまわしのような(人によっては怒るかも(-_-))スニーカーが乱発される昨今。
その全てを追いかけていると瞬く間にスニーカーが増えます。(そしてお金は減る)
好きで買っているのだから人の勝手なんでしょうけど、最近の異常な過熱ぶりをみるとちょっとモヤモヤするんですよね。
(転売のために買っている連中は論外として)
月1足買っても年に12足も増える
幼稚園児でもわかることですが、月に1足スニーカーを買うと年に12足も増えます。
スニーカー好きにとって月1足というのはどう感じますか。
一般的な人からすれば年12足もスニーカーいらんだろとなりますが、スニーカーを趣味と考える人からするとむしろ少なく感じるくらいかもしれません。
突き抜けてコレクター(ヘッズ?)とかいうなら話も違ってくるけど・・・
ただ、この年12 足という数、消耗品としてスニーカーを考えた場合なかなかに消費することが困難な足数です。
夢中になって追いかけているときは、手に入った喜びに勝るものはないです。
私もかつて150足くらい所有していた時期があるから気持ちはわかります。(15年くらい前です)
いくら好きでも150もあるととても全部は履ききれませんでした。
さして思い入れもないまま一度も履かずに寿命を迎えてしまった靴も残念ながらあります。
今スニーカーにハマってて、『履くことも飾ることもなく買ったままのボックスに眠っているスニーカーが多数』
こんな人はなるべく早くスニーカーとの向きあい方を考えなおした方がいいかもしれません。
自分の管理できる範囲の足数しか所有しない
ローテーションで履くにしても、コレクションとして飾るにしても、長くスニーカーを楽しむなら所有する足数の上限は決めたほうがいいです。
私の場合ですが、経験則で管理可能なのはどんなに多くて50足だと自覚しました。(私の場合なので人によっては100だったり1000だったりしてもいいとは思う)
今私は43足持っていて全ての靴をしっかり把握しています。
- 年間通してローテションで履いているのが16足(ローテクメイン デイブレイクとかNB1700とかゲルライト3など)
- 季節や気分によって入れ替えて履く分が20足(主にエアマックスとかエアジョーダンなど)
- 残りの7足は鑑賞をメインにしつつもコンディション維持のため時々引っ張り出してきて履く靴です。(エアシェイクとかズームフライト95、96とか主に90sの復刻モデル)
そんなわけで、上限は50だからこのまま買い続けられるのはあと7足。
それ以降は古くて傷んだものから処分するか、手放すかなどして断捨離しないとスニーカーは買えません。
そう決めたことで、必然的に買うスニーカーも厳選されますし、衝動買いしてしまうようなことも滅多になくなりました。
最もこの点に関しては私が私の基準で欲しいスニーカーを概ね既に手に入れてしまっているから可能なのかもしれません(-_-;)
90sとかOGは好きだけど、コラボものはそこまで興味ないんですよね自分。
(もちろん純粋にデザインが気に入れば欲しいけど、○○コラボだから絶対買うとはならない。)
だから抽選に申し込んで当らなくても気楽なものですし、憂さ晴らしに衝動買いでセール品に飛びつくといった行動も基本しないのです。
スニーカダンク招待コード: Q3W5AP
入力すると3000円引きのクーポンがgetできます!
購入画面でクーポンの利用を選択することをお忘れなく(._.)
一度に沢山買っていると同時期にスニーカーが寿命を迎える
製造時期が同じスニーカーを多く所有すると、同じようなタイミングでスニーカーがダメになっていきます。
こういったこともスニーカーを買ううえでは頭に入れておいた方がいいでしょう。
一時期ハマって買いまくった靴が一気に加水分解を迎えるというのは辛いものですよ。(経験者談)

コメントを残す